LEDの特徴
LEDとは発光ダイオード(Lighting Emitting Diode)の略です。
信号機やテレビなどといった幅広い分野で利用されています。
省エネ・長寿命という特徴があり、最も地球環境に優しい光源と言えます。
1. 電気代
LEDは、従来の白熱電球や蛍光灯に比べて、
より少ない消費電力で同等の明るさを得られます。
だから省エネ!電気代も安くなります。
<例えば...>
一般電球形LED電球の場合。
6.4Wの消費電力で白熱電球40Wと同等の明るさだから、
電気代が今までの1/6以下!
2. 長寿命
LEDは、従来の白熱電球や蛍光灯に比べて長寿命だから
面倒なランプ交換の手間が少なくて済みます。
LEDの電球の寿命は、約40,000時間です。
1日8時間点灯の場合、なんと13年間もランプ交換が不要です!
3. 熱
LEDの光は、熱をほとんど含まないので、手元のあかりにおすすめです。
また、生鮮食品を照らす際、熱線が少ない分、商品劣化を防ぎます。
4. 点灯
LEDはスイッチをいれた直後から明るく点灯します。
また、トイレや廊下、階段のように、こまめにON-OFFの切替をする場所でも、
寿命が縮まる心配もありません。
5. 環境
CO2(二酸化炭素)排出量が少なく、水銀も未使用です。
そして長寿命ということは、排気量も削減されますので、環境にやさしい照明といえます。
6. 色あせ
LEDは、紫外線や赤外線の放射がほとんど無いため、
美術品や商品の色あせの心配がありません。
ディスプレイに最適です。
7. 虫
LEDのは虫が集まりやすい光をほとんど出しません。
お掃除の手間が少なくて済みますね。
(虫の種類によって効果が異なります。)